栃木分科会
今後の予定 |
【日時】 2/20(土)10:00 |
|
設立年月日
平成4年8月17日(平成2年6月30日:栃木県在住消費生活アドバイザー連絡協議会として)
人数
40名
活動内容
■本会は、栃木県内に在住する消費生活アドバイザーの交流を行い、消費生活に関する
調査 研究および研修等を行うことにより、消費者利益と企業活動の調和を図り、もって、
主として栃木県内の社会経済の健全な発展の向上に寄与することを目的とする。
■定例会を中心に自己研鑽を行っています。
23年度活動計画
□高校生対象金銭教育の水平展開
□親睦小旅行
これまでの活動
平成22年 | 高校生対象金銭教育用用語集「初めて出会う お金のことば」作成 |
2月 |
用語集を用いたセミナー「子どもに伝えたい お金のことば」開催 |
平成21年 | 栃木県那須烏山市 島崎酒造醸造所・貯蔵所見学 |
栃木県大平町 黒大豆オーナー制度の体験 | |
平成20年 | 食の安心安全~食の消費者の意識の変革を目指して~ |
平成18年 | 満足できる高齢者の終末期ケアを選び取る ~栃木県内団塊の世代と介護施設のアンケート調査より~ |
平成17年 | 栃木県内における『個人情報保護法』—個人情報保護法施行半年後の現況— |